タイヤ専門店の元店長がおススメする、後悔しないタイヤ選びとカーライフサポート

お車のタイヤ交換の事からお車のメンテナンス、たまにはドライブ情報など、タイヤを中心としたカーライフをサポートします。

タイヤ管理 タイヤ管理 タイヤ豆知識 パンク関連

タイヤの側面がこぶのように膨らんだ!これってそのままで大丈夫?

投稿日:

タイヤをよく見てみると稀にこぶのような膨らみがあるときがあります。
これってそのままにしても大丈夫なんでしょうか?
そもそもこのこぶってなんなのでしょうか?

原因と対策を紹介します。

スポンサーリンク

avatar

店長

久留間くん、タイヤのサイドウォールにこぶのような膨らみがあるのを見たころあるかい?

avatar

研修生

はい店長。
見たことはあります。
でもあれってなんなんでしょうか?

avatar

店長

あの膨らみは、ピンチカットと言って中のワイヤーが切れてしまっている症状なんだよ!

avatar

研修生

ワイヤーが切れている?!
それって大変なことなんじゃないんですか??

avatar

店長

そうだね!
車重を支えているワイヤーが切れてしまっているので、強度が落ちているしその膨らみは徐々に膨らみが大きくなるので危険だね。

avatar

研修生

ワイヤーが切れてその膨らみがあるってことは、不良品だったってことですか?
メーカークレームですね?!

avatar

店長

不良品じゃないよー。
タイヤメーカーは出荷前に必ず点検しているので、仮に不用品があったたとしても出荷されることはないんだよ!
原因としては、走行中の外的要因が考えられるね。

avatar

研修生

タイヤの中のワイヤーだけを切ることなんてできないでしょう。
ゴムがちぎれてしまっているならわからなくもないですが・・。

avatar

店長

堅い縁石なんかにあたってしまったら、意外と簡単にワイヤーって切れてしまうんだよ。
膨らんだ部分の近くをよく見てみると小さな傷があったりするんだ。
そこに堅い物が当たったんだね。
このタイヤを成型しているワイヤーのことをカーカスっていうんだけど、タイヤの骨格はこのカーカスで形成されているので、切れてしまうと内圧に耐えることができなくて膨らんでくるんだよ。
ワイヤー切れてしまったことで、ゴムだけになり風船のように膨らんでくるんだね。

avatar

研修生

そんなに簡単にカーカスって切れてしまうんですね。
気をつけないと。
でも、その膨らんだ状態で使い続けても大丈夫なんですか?

avatar

店長

ワイヤーが切れてしまっている状態なのでそのまま使用し続けるっていうのもよくないかな。

avatar

研修生

ですよね。
タイヤ交換になってしまいますね。

avatar

店長

そうだね。
タイヤの側面なので修理もできないので、交換になっちゃうかな!
その当たりのことをもう少し詳しく解説するね。

タイヤの側面にできたこぶの正体とは?

稀にタイヤの側面(サイドウォール)にこぶのような膨らみができる場合があります。
このこぶのことを『ピンチカット』と言います。
よく『セパレーション』と呼んでいる方もおられますが、セパレーションとよく似ていますが、ワイヤーが切れてしまっていることを『ピンチカット』ゴムとワイヤーやその他の部分が離れてしまっている(剥離している)ことを『セパレーション』と言います。
ピンチカットがひどくなりセパレーションを起こすことは稀にありますが、このふたつは同じではありません。

そして、タイヤ側面にできたこぶは、中のワイヤー(カーカス)が切れてしまったことによる『ピンチカット』なのです。

スポンサーリンク

タイヤの内部構造はわかりやすくこちらに掲載されているので詳しく知りたい方は参照してください。
(ダンロップにHPに飛びます)

このピンチカットによってできたこぶは、風船のように徐々に大きくなることが多くそのスピードは傷の大きさやタイヤのサイズなどの状況によってさまざまです。

ちなみに、よくこのピンチカットと間違えてタイヤの側面の凹みを異常と思ってしまう方がおられましが、タイヤの側面に縦長の凹みがある場合はタイヤを製造すると時の継ぎ目の跡なので心配はいりません。
この凹みのことを『バルジデント』といい稀に膨らんでいる場合もあります。
ピンチカットとバルジデントは、見分けがつきにくいのでわからない場合はタイヤ専門店で見てもらい危険なのが、そうでないのかを判断してもらいましょう。

ピンチカットの原因は?

このこぶのできる原因の殆どが、外的衝撃によるワイヤー断裂なのです。
もちろん、タイヤが古くても付けたばかりの新品タイヤでも起きる可能性はあります。
あまりに古くて劣化しているタイヤの場合は、こぶにならずに衝撃によりタイヤが避けてしまう場合もあります。

ただ、私の現役時代にもクレームでピンチカットのタイヤを持ってこられた方がいましたが、これは一切メーカークレームが通りません。
タイヤは、検査する第三者機関がありますので不良品などがあった場合検査に出すことができますが、ピンチカットでメーカークレームが適応されたことはありません。
ピンチカットの原因は、何かが当たったことによるワイヤー断裂なのです。

『いや!縁石などにタイヤを当てたことはない!』という方もおられるでしょう。
でも、タイヤ側面への衝撃は縁石にタイヤを当てるだけではないのです。
道に落ちている木を変な角度で踏んでしまいサイド部分へ当たったり、
商業施設の駐車場から道に出るときにハンドルを大きく切って段を乗り越えたり、
速いスピードで段を乗り越えた場合に、タイヤに空気が少なくサイド部分まで衝撃が加わった。

などもピンチカットの原因になるのです。

さすがにいたずらでピンチカットをできる人はいないと思うので、いたずらが原因と考えるのは不自然かもしれませんね。

こぶができ場合そのまま放っておくとどうなる?

タイヤ内部のワイヤーが切れてしまっているということは、その部分の強度が落ちているということになります。
膨らんでいるということは、そこの部分に力が集中してしまっているというとこになります。
ピンチカットをそのまま放っておくと、徐々に膨らみが大きくなるでしょう。
最悪の場合、破れてバーストしてしまう可能性があります。
破裂しなくても、もし同じところに衝撃があると、弱くなっている部分なので一気に破れて一瞬で空気が全て抜けてしまいます。

それが、前輪ならハンドルやブレーキが利かなくなり大変危険です。

ピンチカットを発見した場合は?

タイヤのゴムの中に入っているワイヤーが切れてしまっているので、修理はできません。
釘が刺さった時みたいに修理剤で治すということができないんです。
そもそもタイヤのサイド部分は修理できませんからね。

修理ができないってことは、タイヤを交換しないといけないということです。
タイヤが古かったり、すり減っている場合はそろそろ交換時期ということで諦めもつくと思いますが、まだ比較的新しい場合は悔しいでしょう。
でも、変にケチってバーストしてしまうより、安全を優先する方が私はいいと思います。
新しいタイヤなら1本交換ですむ場合があります。
そのことについて詳しく買いている記事はこちら

できるなら、ピンチカットしているタイヤを後ろに付け替えて、高速や無理な運転はしないようにして早めにタイヤ交換をしましょう。
その時に、ほかのタイヤもしっかり点検してもらいましょう。

今後ピンチカットを起こさないためには、予防としては縁石に近づきすぎないということですね。
外的衝撃によるものなので、タイヤに衝撃が加わりやすい運転は控えるようにすると、リスクは下がるでしょう。
走行中の衝撃は避けようがないと思いますが、できるだけ落下物を踏まないようにするのも大事かも知れませんね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

-タイヤ管理, タイヤ管理, タイヤ豆知識, パンク関連

Copyright© タイヤ専門店の元店長がおススメする、後悔しないタイヤ選びとカーライフサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.