タイヤ専門店の元店長がおススメする、後悔しないタイヤ選びとカーライフサポート

お車のタイヤ交換の事からお車のメンテナンス、たまにはドライブ情報など、タイヤを中心としたカーライフをサポートします。

トラブル 車豆知識

車は大雨などでどれぐらい水に浸かったらダメになる?火災の危険も。

投稿日:

今年は本当に天災が多い気がします。

大雨に台風、地震もたくさんありましたね。
その時ってもちろん人も傷つき、亡くなったりしますが、車も大変な被害があります。

洪水で流されたり、暴風で飛ばされたり、水に浸かってダメになったり、火がでて燃えてしまったり・・・。

そんなニュースをみるととても悲しくなりますね。

でも、普段の雨では大丈夫なのに、なんで水に浸かって燃えてしまうのでしょう?

どこまで水に浸かったら車ってダメになってしまうのでしょう?

本日はその辺についてお話します。

スポンサーリンク

avatar

研修生

店長!
最近ほんといろいろ災害がありますね。
ニュースを見てても、なんか切なくなります。
車だってたくさんダメになってるみたいですし。

avatar

店長

今年はほんと多いよね!
大きな地震も各地で起きてるし、台風の時なんか、 自動車やトラックが簡単に飛ばされてて、ほんとビックリしたよね!

avatar

研修生

僕もニュースで見ました!!
車ってめちゃくちゃ重たいのに、自然相手だと簡単に吹き飛ばされてしまうんですね!!

avatar

店長

そうだね。
やっぱり自然の力には勝てないんだね。

avatar

研修生

そーいえば、大雨の時に車が水に浸かって燃えてたんですけど、なんで水に浸かって燃えるんですか?
水の中なので、火は逆に点かないと思うんですが・・・。

avatar

店長

大雨や台風の時に沢山の車が水に浸かってダメになっていたね。
沢山燃えていたのを私も見たよ。
確かに水に浸かっているのに火が出るって不思議だよね?

avatar

研修生

そーなんです。
水の中のなので、しかもエンジンもかかっていないのに火が出ているから不思議で。
それと、水にどれぐらいまで浸かったら車ってダメになってしまうのでしょうね?

avatar

店長

それじゃ、今日は車の水の関係についてお話することにしよう。

自動車は、なぜ水に浸かるとダメになってしまうのでしょう。


大雨などで車が水の中に入った時、ある程度の深さまで行くとエンジンが止まり動かなくなってしまいます。

それって、なぜなのでしょう。

もちろん、車内に水が入ってしまって汚れるとかはありますが、エンジンにやマフラーに水んが入るとなぜエンジンは止まってしまうんでしょう。
普段雨の中、運転して水に濡れても故障なんかしないのに・・・。

と思った方もおられると思います。

その理由は、

雨が降ったって走行しただけでは、エンジン内部に水が入らないようになっているからなのです。
雨の走行中は、基本的に前からしか水はかかりません。

前からの水は、バンパーやボンネットで弾き飛ばすように設計されています。
なので、直接的には雨水がエンジン内部に入ってしまう事はありません。

スポンサーリンク

それに、走行中はマフラーから排気ガスが出ているので、水が入ってしまう事はありません、

しかし、大雨による水没の時は、
下から水が押し寄せ、エンジンの吸気機構(空気を吸うところ)から、本来であれ空気のみをエンジンに取り入れる役割していますが、その吸気する口から水が入ってしまうと、エンジン内に水が広がってダメになってしまうんですね。

後は、排気ガスを出すマフラーが水に浸かってしまっても、エンジンをダメにしてしまう可能性があります。

マフラーは、エンジンの排気ガスを外に排出しているので、水の中でアクセルを開け続けたら水がエンジンに行くことはありませんが、アクセルを緩めたときに排気ガスが逆に流れます。
そうなると、エンジンに水が浸入し、エンジンがダメになってしまうんですね。

なので、基本的にはエンジン内部に多くの水が浸入したらエンジンは壊れてしまうという事です。

後は、電気系統です。

電気系統は、水にとても弱いので、大事な部品は車内に接地されています。
バッテリー自体は、殆どの車がエンジンルームにありますが、メインのコンピューターなどは、車内に接地されているのですね。

その車内が水に浸かると、コンピューターも水に浸かり、壊れてしまいます。
車に内の床ぐらいまでなら大丈夫ですが、椅子の座面が浸かったぐらいでも。コンピューターが浸かってしまう事になるでしょう。

そうなると、エンジンはおろか、何も動かなくなってしいます。

水に浸かっただけで、火災になるのはなぜ?

これは、海水に浸かった場合の方が起きやすいのですが、電気系統が水によりショートして火花が散り近くに燃えやすい物があれば引火します。

そして、自動車は燃えやすい物ばかりなので次々に燃え広がり火災になる事があるのです。

塩分が含まれていれば、電気を通しやすくなるので、水害でも海水による水害の場合は、火災にも注意が必要ですね。

後は、一度水に浸かった車が乾いたからと言ってエンジンをかけると、水没した影響で電機系統がショートしている場合は感電や火災が起きる可能性があるので、水に浸かった車は自分でエンジンをかけないようにしましょう。

どこまで水に浸かったらアウト?


その判断基準は、車によって違うので、一概にここまでとは言えませんが、大体の目安は
タイヤが全部浸かってしまったら、エンジンがダメに可能性が高うなるでしょう。

後は、車内のシート(椅子)の座面まで水に浸かれば電気系統が水に浸かっている可能性があるので、座面を超えてしまうとこれも厳しいと思います。

車高の高い車は、エンジンや電気系統の部品の位置も高いのでタイヤが全部浸かっても大丈夫な時もありますし、
スポーツカーなどのように車高が低い車は少し水に浸かっただけで、大切な部品まで浸かってしまう可能性が高くなってしまいます。

なので、あくまでも目安ですね。

水にある程度浸かっても、修理をしたらまた乗れる場合があります。

車内が水に浸かりと、完全に乾かすのにかなりの時間がかかるのと、見えないところでは水がたまったりして時間がたった後でも、電気系統に悪さをする可能性があるので、
しっかり自動車修理工場に見てもらい、問題がないか点検が必要ですね。

水没した車は、自分で判断してエンジンをかけないことが、被害を大きくしない事だと思います。

天災は、自分ではどうしようもない事ですが、自動車による火災などの二次災害は防ぐ事ができると思いますので、皆さんも気を付けましょう。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

-トラブル, 車豆知識

Copyright© タイヤ専門店の元店長がおススメする、後悔しないタイヤ選びとカーライフサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.