タイヤ専門店の元店長がおススメする、後悔しないタイヤ選びとカーライフサポート

お車のタイヤ交換の事からお車のメンテナンス、たまにはドライブ情報など、タイヤを中心としたカーライフをサポートします。

タイヤ交換 タイヤ豆知識 タイヤ館 ブリヂストン 夏タイヤ 空気圧

純正で空気圧センサーが付いている車はタイヤ交換を普通にできるの?寿命は?

投稿日:

最近の自動車は、ハイテクになってきたと思いますが、その分いろいろな事が今までの様にできない場合があります。

タイヤ交換もそのうちの一つかもしれませんね。

欧州車を始め、アメ車(アメリカの車)も標準で空気圧センサーを付けるのが義務付けされています。

日本では、義務化はされていませんが、空気圧センサーが付いている車が増えてきています。

安全面を考えれば、無いよりあった方がいいのはわかりますよね?

でも、あの空気圧ってどこで測っているのでしょう?!

タイヤ屋さんでも、エアーゲージをバルブに刺さないとわからないのに、車は空気が減った事を感知できるのは何か仕掛けがあるからですよね。

だとしたら、タイヤを交換する時って今まで通りにして大丈夫なのでしょうか?

本日は、空気圧センサーとタイヤ交換についてお話します。

スポンサーリンク

avatar

研修生

店長!!
この前友達の車に乗った時に、空気圧が減っている事を知らせる警告灯が点いたんです!
原因は、寒くなった事による空気圧の低下だったんで問題無かったんですが、あれってすごく便利ですよね?

avatar

店長

空気圧センサーかい?
最近では、純正で標準装備されている車も増えてきているよね!
純正のホイールも大きくなってタイヤが薄くなってきている分、空気圧が減っても分かりづらいから、空気圧の警告灯があると安心だよね。

avatar

研修生

そうですよね!
友達の車も、見た目はいつもとあまり変わらなかったんですが、実際測ると結構空気が減っていてびっくりしました。
タイヤが薄いと分かりづらいんですね!

avatar

店長

海外は、日本より車に対する安全基準が厳しい国が多いから、殆どの外車が標準で空気圧センサーが付いているんだよ!
欧州車に多い、空気が減ってもそのまま走行できるランフラットタイヤを履いていたら、パンクしても本当に気付かないから絶対空気圧センサーがないと危ないんだよね

avatar

研修生

この前『パンクしても走れるランフラットタイヤのメリットとデメリット。』の時に教えてもらったランフラットですね!

avatar

店長

そうそう、便利なものが出るとその為のデメリットを補う物が必世になるってことだね。

avatar

研修生

そう言えば、空気圧センサーが付いてる車のタイヤって普通にタイヤ交換できるんですかね?
タイヤの中の空気圧を測っているので、普通にはできない気がするんですけど・・・。
タイヤも空気圧センサー対応じゃないといけないんですかね?

avatar

店長

空気圧センサーが付いていても、付いていなくてもタイヤは同じものでいいんだよ。
交換も、普通にできるよ!
でも少し注意が必要だけどね!

avatar

研修生

どんな事に注意してタイヤ交換したらいいんですかね??

avatar

店長

そしたら今日は、空気圧センサーとタイヤ交換についてまとめてみるね。

純正の空気圧センサーの仕組みとは。

純正の空気圧センサーには、大きく分けて2種類あり

直接式空気圧センサーと言って
タイヤの空気を入れるバルブの内側部分に、空気圧を測定できるセンサーが付いていて、空気圧を直接読み取り車体にデータを送信して車側で設定値より低くなっていれば警告灯を点灯させる仕組みと

日本車では、純正で直接式の空気圧センサー付きのバルブは、ほとんどが太平洋工業株式会社という会社が作っています。

(引用元http://www.pacific-ind.co.jp/products/car/tpms/01/)

ちなみにチューブレスゴムバルブのシェアも多いので有名なんですよ。

間接式空気圧センサーと言って
空気圧が減ったタイヤの外形が小さくなることを利用し、車側のABSの車速センサーを使ってその左右差や設定値との差で空気圧不足を感知し、設定値より低くなっていれば警告灯を点灯させる仕組みがあります。

空気圧の警告灯はこんなマークですね。

自分の車に空気圧センサーが付いているかいないかは、取扱説明書を見るか、車のエンジンをかける時に一度警告灯が全部光る中に、上の写真のようなタイヤにビックリマークにのようなランプがあれば空気圧センサーが付いています。

警告灯がなくても、メーターの画面に出る車種もあるので、販売店に確認するのが確実かもしれません。

警告灯があった場合に直接式か、間接式かの見分け方は、空気を入れるためのバルブがゴムなのかアルミ製なのかで見分けられます。

ゴム製のバルブは、通常のチューブレスゴムバルブと言う物で

このような形をしているものですね。

アルミ製のバルブは

このような形をしていいるので、見た目でも判断できるでしょう。

空気圧センサー付きの車のタイヤ交換とは。

基本的には、通常の車と同じと考えていいでしょう。

タイヤも同じものですし、作業も特に違うところはありません。

間接式の空気圧センサーの車は、通常のチューブレスゴムバルブに交換して問題ありません。

1本200円~400円ぐらいで販売されている商品ですね。

タイヤ交換の時に、半強制的に交換をすすめてくるあのゴムバルブですね。

直接式のバルブの場合は、基本的に再使用となります。

タイヤ交換の作業の時に、稀に破損して(折れて)しまう事があるので、タイヤ交換を依頼した店舗に空気圧センサーを取り付けている事を予め伝えておいた方がいいとは思います。

それ以外は、通常のタイヤ交換と同じと考えていいでしょう。

スポンサーリンク

しかし、タイヤ交換が終わった後が少し違います。

通常であれば、タイヤ交換が終わればそこで終了ですが、空気圧センサーが付いてる車は、センサーリセットが必要になります。

新しいタイヤになったことを車側に教えてあげなければなりません。

それがセンサーリセットになります。

直接式の空気圧センサーの場合は、エアーバルブで空気圧を直接測っているので誤作動は少ないのですが、間接式の場合はタイヤの外径が変わると、空気圧が変わったと思って警告灯を点灯させてしまいます。

なので、直接式でも、間接式でもセンサーりセットは必要になります。

実は、空気圧を点検して空気を足しただけでもこのセンサーリセットは必要なんですね。

センサーリセットの仕方は車種によって異なります。

ボタンをひとつ押すだけでいい車もありますし

カーナビの画面で設定する車もあったり、

スピードメーターのところで設定する車もあります。

車種によって設定の仕方が違いますので、取扱説明書を見ながら設定してみてください。

最近では、空気圧センサーが付いている車が増えているので、タイヤ交換をしてくれたお店も依頼してもリセットしてくれるかもしれませんよ。

空気圧センサーがない車に、新たに装着はできる?

標準で空気圧センサーが付いていない車種に関しては、後から装着することもできます。

通販などでは、空気をタイヤの中に入れる入口に当たるエアーバルブのキャップがセンサーになっていて電波で車内の本体に空気圧の情報を送り表示するものがほとんどです。

(楽天のページに飛びます)

センサーがこちら

(楽天のページに飛びます)

最近では、空気圧の他にタイヤ内部の温度が出るものもありとっても便利なんですが、
この手の商品は、誰でも簡単に装着できるようにバルブキャップになっています。

通常は、空気が漏れないよにしまっている弁(バルブコア)を押して開いた状態にし空気圧を測る仕組みになっています。

なので、締め付けが緩かったりいがんでしまっていたら空気が漏れてしまう事もあり得るので注意が必要です。

それと、モニターに空気圧が表示される商品がほとんどですが、空気圧が絶えす変化をしているものです。

温度によっても変化しますし、路面温度によっても変わります。

なので4本がいつも同じな事はないんです。

はっきり4本ともの空気圧が表示されてしまうと、少しの差が気になってしまいもしれませんが、気にしない事ですね。

直接式の空気圧センサーは、あまり後付け様で出ていません。

直接式の場合は、センサー付きのバルブに交換しないといけないので、タイヤをホイールから外す必要があるため、タイヤ交換ができる設備が必要となります。

自分ではなかなかできないんですよね。

僕の知っている中では、直接式の空気圧センサーは、タイヤ専門店の『タイヤ館』で販売していました。

先ほどの太平洋工業のホームページにも載っていますが、センサーは純正と同じものを使用しているので信頼性は純正品質。

販売元はブリヂストンなので製品としても信頼できるんではないでしょうか!

実は私の車の空気圧センサーも、『タイヤ館』で付けてもらいました。

空気圧センサー付きのバルブの寿命は?

間接式の空気圧センサーは、車側は判断しているので寿命はありません。

直接式のバルブは、センサーがタイヤの中に入っているので、いつまでも使えるというわけにはいきません。

センサー付きのバルブの中には、小さな電池が入っています。

そこから微弱電波を車側に送って車側がエアー圧を判断しています。

なので電池が無くなれば、情報が送れなくなるのでシステムエラーになってしまうので交換が必要になります。

電池は埋め込み式なので、電池だけの交換はできません。

メーカーに確認したら、センサー内の電池は、8年前後はもつそうです。

電気製品になりますので、個体差はありますが、

タイヤ交換の平均サイクルが3年~5年ごとと言われているので、

タイヤ交換2回~3回に1回は空気圧センサーも新品に交換した方がいいと言う事になりますね。

純正の空気圧センサーは、ディーラーで購入が可能ですが結構高額になります。

車種やメーカーによっても差はありますが、1個10000円前後はするようですね。

インターネットでは、もう少し安くで出ています。


(楽天のページに飛びます)

ただし、タイヤ専門店やカー用品店に持ち込んで取り付けしてもらう事は可能ですが、センサーを車側に読み込ませるのはディーラーや専用のコンピューターを持っているショップでしかできません。

ディーラーでの設定にも費用がかかるので、空気圧センサー付きの車両は便利で安心ですが少し費用がかかってしまうかもしれませんね。

まとめ

空気圧センサーは、とっても便利で安心できる商品だと思います。
私も実際使っていて、便利だと感じることが多くあります。

スタッドレスタイヤを購入するときにもこの空気圧センサーの事を考えなければならず、その都度ディーラーへ行かないといけない手間があります。

全てのカーメンテナンスや部品の購入をディーラーでしている人にとっては、なんの問題もありませんが、スタッドレスタイヤなどはやはりタイヤ専門店などで購入する人も多くいますよね。

空気圧センサーが付いている車に、スタッドレスタイヤをホイールとセットで買う時の方法を
『純正空気圧センサーがある車のスタッドレスの付け方は?そのままでは無理?』
にまとめていますので、参考にしてください。

タイヤは空気が全てと私は思うので、是非便利な空気圧センサーと上手に付き合ってくださいね。

avatar

店長

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

-タイヤ交換, タイヤ豆知識, タイヤ館, ブリヂストン, 夏タイヤ, 空気圧

Copyright© タイヤ専門店の元店長がおススメする、後悔しないタイヤ選びとカーライフサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.