タイヤ専門店の元店長がおススメする、後悔しないタイヤ選びとカーライフサポート

お車のタイヤ交換の事からお車のメンテナンス、たまにはドライブ情報など、タイヤを中心としたカーライフをサポートします。

タイヤメンテナンス タイヤ管理

タイヤローテーションの正しい方法。これでタイヤ長持ち!

投稿日:

前回は、タイヤローテーションの必要性と理想のローテーション時期などにについて書きましたが、今回は実際にローテーションをする場合の注意点や、ローテーションの仕方なんかも紹介したいと思います。
これを知っていれば、カーディーラーの点検でちゃんとしたローテーションをしてもらっているのか確認もできますし、なんなら自分でもローテーションができてしまうようになれますよ。

スポンサーリンク

avatar

研修生

店長、実際にタイヤのローテーションをしてみよーと思うんですけど、どーしたらいいんですか??

avatar

店長

おっ?!
自分でしてみるんだね。
いいじゃない。
どーしたらって、前のタイヤと後ろのタイヤを入れ替えるだけだよ。

avatar

研修生

いやいや、それはわかっていますよ!
どこに移動させたらいいかとか、注意するところとかを教えてくださいよ。

avatar

店長

あぁ~、そーゆーこと!
でも、簡単だよ!
久留間くんの車は、前輪駆動のFF車だったね?

avatar

研修生

そうです。
FF車でミニバンに乗っています。
それってローテーションと関係あるんですか?

avatar

店長

関係大ありだよ。
そんなことも知らなかったんだね。
たしか・・・
教習所で習わなかった?

avatar

研修生

そんな話もしていたような気がしますが、全く覚えてないです。

avatar

店長

それでは、おさらいだね。
これは、一般論なので偏摩耗している車や前後のタイヤサイズが違う車だったり、社外品のホイールに交換している場合は違う方法の場合があるので、気を付けてね。

avatar

研修生

ハイ、分かりました。
僕の車は、いたってノーマル車ですし、偏摩耗もしていないので一般の方法でいいと思います。

avatar

店長

そーだったね。
そしたら、久留間くんの車の場合は、駆動輪いわゆる前輪についているタイヤをそのままリアにもって行くんだよ。
そして駆動していないタイヤいわゆる後輪についているタイヤをクロスして前にもっていく。
これが、一般的に良いと言われているローテーションの方法だよ。

avatar

研修生

駆動輪は、そのまま後ろで、後ろはクロスして前へですね?
それなら、覚えられそうな気がします。

avatar

店長

これは、FR車すなわちリア駆動の場合でも同じで、
FR車の場合は、リアのタイヤはそのまま前で、フロントはクロスしてリアへもって行くんだよ。
ちなみに4WDもFR車と同じ動かした方だから間違えないようにね。

avatar

研修生

駆動輪についていたタイヤはそのままで、駆動輪につけるタイヤはクロスしてもってくるんですね。
簡単ですね。

avatar

店長

だから言ったじゃない。
では、もう少し具体的な解説となぜそうした方が良いのかの説明をしていくね。

ローテーションの仕方は、車の駆動によって違う。

ローテーションと言っても、前後のタイヤをただ入れ替えるだけではタイヤを長もちさせることができない場合があるので、できたら一番いい位置にタイヤを持っていけたら理想的ですね。
現在の乗用車は、FF車(前輪駆動)
FR車(後輪駆動)
4WD(4輪駆動)
のどれかの駆動方式の自動車がほとんどかと思います。
それぞれ用途や車の形状なんかによっても分けられていますね。

駆動が違えば、タイヤにかかる負担も変わってきます。
なので、タイヤのローテーションをするときにどこのタイヤをどこにもって行くのも駆動輪によって変わってくるのです。

FF車(前輪駆動)の場合。

前輪駆動の車は、前のタイヤがほとんど仕事をしてくれています。
走る・曲がる・止まる、この車の大事な仕事を殆ど前のタイヤでしていると言ってもいいぐらい、前輪に対する負担が大きいのです。
ただ、最近はこの前輪駆動の車がとっても多くなってきています。
人気の軽自動車も殆どが前輪駆動ですし、コンパクトカーやミニバンなんかも4WDが選択できますが、基本的にはFF車(前輪駆動)です。

前輪駆動の場合は、特にフロントタイヤが早く減る傾向にあります。
しかもハンドルを切って曲がる際にタイヤのショルダー部分に力がかかるため、タイヤの角が減りやすいのも特徴です。

前輪が駆動しているので、タイヤのパタンエッジが蹴ったり反ったりやすくなりますね。

なので、前輪駆動の場合はこの方法が理想と言えます。

前輪のタイヤはそのまま後ろへ動かします。
後輪のタイヤはクロスして前輪に取り付けます。

前で荒れたパタンを後輪でまた綺麗にするというイメージですね。
前輪をクロスしてもよいのですが、パタンエッジが反ってしまっていると、ブロックが飛んだり振動になったりするので、一度同じ方向で綺麗にならすのが、いいと言われていますね。

スポンサーリンク

FR車(後輪駆動)と4WD(4輪駆動)の場合。

後輪駆動と4輪駆動は基本的には同じでよいでしょう。
FF車ベースの4輪駆動車で、フロントの比率が高く前輪の方が明らかに減るのが早そうなら先ほど紹介した、FF車と同じローテションでよいと思いますが、そうでなければFR車と同じで良いでしょう。

FR車の場合は、後輪で駆動しているので後ろのタイヤにも負担がかかります。
排気量の大きな車や、パワーのある車なんかは特にリアタイヤへかかる力が強くなりますね。
舵を切らない分、ショルダー摩耗は少ない傾向にありますが、前に引っ掻く力によってパターンエッジ、特にパタンブロックの前方部分の反りかえりや欠けが起きやすくなります。

逆にフロントタイヤは、駆動していませんが舵を取るのでショルダー部分が減りやすくなります。

なので後輪駆動と4輪駆動の場合はこの方法が理想的と言えます。

後輪のタイヤはそのまま前へ動かします。
前輪のタイヤはクロスして後輪に取り付けます。

後輪で荒れたパターンを前輪で綺麗にし、前輪で減ったショルダー部分を後輪で平らに戻すってイメージでしょうか。
この場合もFF車同様、後輪をクロスして前輪に取り付けてもいいんですが、振動が出て乗り心地が悪くなったり、走行音が大きくなったりするので、偏摩耗等の理由がない限りこの方法が良いでしょう。

回転方向が決まっているタイヤの場合。

タイヤのパターン(溝の切り方)にはいくつかの種類がありますが、回転方向の決まっているタイヤがあります。
タイヤサイド部分に『rotation』という刻印と共に矢印が書いてあるタイヤの事ですね。
特徴としては、

写真の様に、タイヤの溝を見た時に真ん中に向かって矢印の様になっているパターンのタイヤの事ですね。
これが、逆になっているタイヤもありますが、タイヤの真ん中に鏡を置いたようなパターンなら回転方向があります。
これは、スポーティなタイヤに多くみられるタイヤパターンですが、最近では少し少なくなってきています。

この回転方向が決まっているタイヤの場合は、FF車でもFR車でも前と後ろのタイヤしか入れ替えることができません。

偏摩耗していても、この場合はタイヤに従うしかありません。

ちなみに、最近のタイヤでは高性能なタイヤに多くみられている左右非対称パターンは左右前後どこにでもいれることができます。
見分け方は、タイヤのサイド部分位『OUTSIDE』と刻印されているタイヤの事です。
パターンを見ても、タイヤの真ん中から見て左右が違うパターンになっているタイヤの事ですね。

このタイヤは、タイヤの外と中の向きが決まっているだけなので、タイヤをホイールに組む時はしっかり確認しなければいけないタイヤですが。、一度ホイールの組んでしまえば、その関係性が変わることはないので、私たちにはあまり気にする必要のないタイヤだと言えます。

この左右非対称パターンのタイヤは性能が高くなる傾向があるのでおススメです。
そのことは、また違う形で紹介させていただきますね。

自分でローテーションをする場合。

カーディーラー等の点検でついでにローテーションをしてもらう場合は、殆どが無料もしくはすでに料金に含まれている場合が多いと思います。
でも、それ以外でローテーションをお店に依頼するとお金がかかってしまいます。

それなら自分でしてみようと言う方もおられるでしょう。

ご自身でスタッドレスタイヤをホイール付きでお持ちの方や、スペアタイヤが着いている車に乗っている方ならご自身でローテーションをすることが可能です。

タイヤの付け替えの方法についてはこちらの記事を参考にしてください。

まずは、1本スペアタイヤに交換します。
スペアタイヤと交換したタイヤを先ほどの駆動輪ごとの交換位置にもっていきそこのタイヤと交換します。

これを4回続ければローテーションの出来上がるです。
どーです簡単でしょ?
ホイールのネジは、ちゃんとした強さで絞めてくださいね。
自分で作業した場合は、全て自己責任になってしまいます。
不安な場合は、タイヤ専門店に行きエアーチェックがてら、ネジの締め付け確認の依頼をしたら引き受けてくれると思いますよ。

この方法は、今履いているタイヤの他にホイール付きのタイヤがある場合に限ります。
最近の自動車は、スペアタイヤが付いていない車がほとんどなので、代わりに入れておくタイヤがない場合は、お店にローテーションを頼みましょう。
決して、ジャッキをもう一つ用意して2つで2輪を同時に上げることの無いよういしてくださいね。
これはとっても危険ですので・・・。

ローテーションについてあれこれ書きましたが、わかっていただけましたか??

これはあくまでも理想形です。
年数が経ったり、走行距離が増えたり、はたまた事故なんかしたらタイヤの減り方が均等にならなくなりいわゆる偏摩耗を起こしてしまいます。
タイヤの減り方に癖がついてしまっている場合は、その車に合ったローテーション方法で作業してください。

あまりに癖がひどい車はまず、その癖を治すことを考えた方が良いかもしれませんね。
その場合は、カーディーラーかタイヤ専門店に相談してみましょう。

正しいローテーションをしていたら、タイヤも長もちすると思いますよ。
では今回はこの辺で。

スポンサーリンク

-タイヤメンテナンス, タイヤ管理

Copyright© タイヤ専門店の元店長がおススメする、後悔しないタイヤ選びとカーライフサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.